あなたを愛し続けて

Red Ball BulletのEiが日常で考えている事。ライフワークとは。ライスワークとは。つまりは日記です。

フォームを抜本的に見直す

こないだギターのプレイに関して見直さねばならないなぁと思ったんですがそれというのは左手、右手のフォームなのです。

好きなギタリストの演奏、というかプレイのマネ自体はSlashから入っておりますゆえ彼のネックを包み込む様にするフォームがめちゃ好きなんです。

pin.it

当たり前のことだけど手の大きさ腕の長さ体格などなど考慮すると同じように、は無理なんです。

T.M. StevensがJimmy Pageが好きであの低い位置にしていると言っていましたが

「俺はNBA選手並にリーチ長いからさ」

みたいなことを言っていた記憶です。確かに長い。

自分もJimmy Page大好きなので立ってギターを構える位置はあげたくない。これが最優先なので、ポジションによって左手首の角度を見直しております。

ネックの上から親指が出るフォーム(Slashみたいな感じ)と親指をネックの真ん中あたりに立てるフォームを使い分けられるように鍛錬中です。

あとは右手、、、とピック。ふくよかで抜けの良い、かつ耳の痛くない音色を作るには、どうあるべきか。

ピックはJazz IIIに変えてみました。脱力が重要なので力一杯ピッキングしていた自分にさよならしまして右手のフォームも見直し中です。

Progress Not Perfection

お題「忘れられない映画やドラマのセリフ」

イコライザーという映画が好きすぎてもう何度も見ています。
その中で印象に残ったセリフ、「progress, not perfection」

ワタシの生活はギター、英語の勉強、が中心で回っています。
スキルは学んで使えば身につくもの。
でもやればやるほど上達を実感することができなくなる。
心が折れる。何を学び、何を練習すればいいか。
目の前で取り組んでいることは意味のあることなのか?と不安になるんですよね。

この不安とどう向き合うか、がまだ見えないのです。

完璧を求めないことはゴールのないマラソンをどう走るか、と言えると思います。
ゴールがないのに何を目指したら良いのか、これは死ぬまで向き合わないといけないのでしょう。

Progress Not Perfection

お題「忘れられない映画やドラマのセリフ」

イコライザーという映画が好きすぎてもう何度も見ています。
その中で印象に残ったセリフ、「progress, not perfection」

ワタシの生活はギター、英語の勉強、が中心で回っています。
スキルは学んで使えば身につくもの。
でもやればやるほど上達を実感することができなくなる。
心が折れる。何を学び、何を練習すればいいか。
目の前で取り組んでいることは意味のあることなのか?と不安になるんですよね。

この不安とどう向き合うか、がまだ見えないのです。

完璧を求めないことはゴールのないマラソンをどう走るか、と言えると思います。
ゴールがないのに何を目指したら良いのか、これは死ぬまで向き合わないといけないのでしょう。

現状維持バイアスと忍耐力

現状維持バイアス、知った時はこれ自分めっちゃかかってるわぁ、と思いましたわ笑

そしてちょっと気を抜くとこれかかってくるんで定期的にこのワードを目にするようにしておいてます。

ガッツリかかっている時の状態って実は現状に対する不満によるストレスよりも、現状から抜け出すこと自体や、そのためのアクションに伴う苦労のストレスの方が強いのでそこから逃げているだけ、と言えますな。

ここで「忍耐」という言葉の意味するところは(もちろん一概には言えないだろうけど)、現状の不満に耐えられることは忍耐でもなんでもなく、新しい挑戦や、新しいことを受け入れたりすること、今まで自分が正しいと思っていたことに疑いの目を向けること、などなどに伴うストレスに耐えることなんだと聞いた時にはまじでこれだと激しく共感したもんです。

いつの間にか、自分は変わろうとせずに、まわりが変わることや救世主の出現を期待しているという状態になっているかもしれません。
目が覚めたら理想の世界が広がっていること、理想の自分になれていることを期待しているのと同じ状態になっているかもしれません。
気がつかないうちに。

そしたら終わりですわ。

実は最近ギターを練習していて、明らかに方向性間違えてるな、と思うことがあったんですが、そのために新しい練習の手法を探ったり、今まで慣れ親しんだ手法を捨てたり、俺には必要ないと信じていた考え方を受け入れたり、なかなか大変だったりするわけですわ。これ意味あるのか?とかすぐにブレーキかけてくる自分が出てきます笑

仕事でもそうなんですよね、オペレーションひとつとっても、今の状態はゴールではなくて改善のスタートなんです。
今までこうだったから、こういうものだから、と考えたらまじで終わりです。

そんでもって最近は、(自分の立場において)日常的に必要と思われる英語のレベルに全くついていけないのですが、短期的にみたらまあ正直その場凌ぎでなんとでもなるんですよ、「英語がわからん、くやしい!」というストレスに耐えることさえできれば。そこから抜けるために今までよりもステップアップした勉強に取り組んだりすることの方がよーっぽど大変なわけです。
f:id:Lescaster:20210603005531j:plain
なんか暑苦しいこと言っていますがこんな本読んでしまったんですよね、まさかのベゾス笑
彼は「常に一日目だと信じる」と言っているそうですが、現状維持バイアスから抜け出すのに一役買うと思いません?初日だったら過去から引きずった現状なんて存在しないんだから。
ちなみにベニオフの自伝(?)みたいのも読んだのでそれはまたの機会に・・・笑

ネガティブなパワーは絶大

ネガティブなパワーはポジティブなパワーよりも数倍強いそうです。

 

こないだラジオで聞いたのだけど何か困ったことがあったときに人が発する言葉はだいたい3種類にカテゴライズされるそうで、


かわいそうな私

悪いのはあいつ(自分以外の何か)

これからどうするか


なんだそうです。

そして発言の前に、今から言おうとしている事はこの3つのどれに当てはまるか意識することが大事だそう。(おわかりかと思いますが)そうすることによって意識は「これからどうするか」のポジティブな方向に向かうそうです。


ビジネスの場に応用するならば、会議とかでこの3つのカテゴリーを書いたフダを手に、発言の前にこれから言おうとしている事がどのカテゴリーに属するかフダを掲げて宣言すると建設的な話ができる、と。

これを紹介していた人が「悪いのはわたし」を追加したいなぁなんて言ってましたがそれは「かわいそうな私」になるんじゃ…


人間放っておくとネガティブになりがちですわな。身体的にも後ろに倒れるより前に起き上がるのってパワー要りますものね。重力はフィジカルだけでなくメンタルにも影響するということでしょうか?深みがやばすぎます。


なんの話かと言いますと歌詞もハッピーなテーマで書く事の方が難しいらしい!


ロックは反骨精神だなんて言いますがそういう感情を吐き出したからこそ(メタルも然り)ジャンルとして、否、文化として歴史の一部になったんですかね?パワーあるもんなぁ。


なのでドマイナーな陰鬱な曲調や、歌詞が好きなワタクシですが最近は意識的にポジティブなテーマでも曲を書いていこうと思うとります。

 

https://www.google.co.jp/amp/s/hypebeast.com/jp/2021/5/research-results-listening-to-hard-rock-and-heavy-metal-is-unhealthy-news%3famp=1

最近こんな記事が出ていて笑いましたが肉(オイリーなモノ)食って不健康になるメタルのオーディエンスの割合は不健康人口の何割なのかって言ったらそんなに大騒ぎする事じゃないと思うけど、チガウ?

 

そんなこんなでメンバーに渡すデモをとりました。ランニング中に歌詞が思いつきましたのでタイトルは「疾走」!どこかで聞いたような…笑笑

f:id:Lescaster:20210519013747j:image

夜と霧

お久しぶりのブログ更新です。ちょっと気を抜くとサボってしまいます。

f:id:Lescaster:20210516223134j:image
先日の配信ライブ、ご覧いただいた方、スタジオコヤーマの皆様、本当にありがとうございました!また何か思いついたらやります!


世の中、こんな状況ですが、心のどこかで

「元に戻るまでなんとか、、、」

という気持ちがあるかも知れませんが、元通りにはならないので今だけをしのぐつもりで何かやるのが一番危険だと思う今日この頃です。


さて、久しぶりの本。「夜と霧」です。

なかなかに感銘を受けました。沁み渡りまくりです。


概要は、、、Wikipediaがありましたわ笑笑

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/夜と霧_(文学)


刺激と反応の間にはスペースがあるというのは有名すぎるフレーズだしいくらでも解説があるので置いといて、以下特に自分が響いたポイントを備忘として書く!


強制収容所から出る事、それが生きる目的になった人は、そこから出ることはできないと認識した途端、死に向かうのだそうです。

それまで、不衛生な環境で栄養が足りない状況に耐えることができていたとしても。人の免疫力って精神状態に左右されるということですよね。生きる目的を持っている人は生き残るんだそうです。

で、なるほどと思ったんですが、さらにフランクルは「生きることに目的を求めるのではなく、生きる事に対して自分がどう応えるか考えろ」と書いていました。

深みがやばすぎます。

なんのために生きているんだろう、という悩みは、生きることから目的を与えてもらうという、とてもリアクティブな思考ってことなんだと思います。深みがやばすぎます。


というわけで、最近はそんな事思う事はなくなりましたが、俺もなんのために音楽をやっているんだろう、などと考えたことのある自分に喝を入れたいと思いましたわ…笑笑